日本ケアリストスクールからお知らせ・・・・

6月もそこまで来ましたね~face02


今日はとっても良いお知らせですよ~

実は、日本ケアリストスクールで教えている

技術が本になりました。

なんと~「看護の科学社」から出版された

「爪のケア・手足のケア技術」です。

この本に、掲載されている技術は

日本ケアリストスクールで、教えている

技なのです~


帯には日本赤十字看護大学教授の

川島みどり先生推薦と書かれています。

そこで、5月25日~6月25日に受講申込み
した人に、先着で10名様まで、上記の本を
プレゼントです~って!

是非、この機会にお申込みを・・・

と言うお知らせでした。

詳しくは、日本ケアリストスクール事務局まで
お問合せしてみてくださいね。reader


これから、夏に向けてレッツチャレンジ!腕も磨いて、女も磨きますよface05  

Posted by 日本ケアリストスクール. at 2009年05月23日19:32

すごい違いがはっきりと・・・・

松本教室にて


爪のケア実習での写真です。



右足がケアを受けていない方で


左足がケアを受けた方です。


違いは、右の親指はツンと上を向いてます。


左の親指はピタッと地面を踏みしめています。


通常は左の親指のように地面に密着して


スラッと伸びているのが血液のターンが


きちんと出来ている足です。


右側のつま先は、ちょっと圧迫がありそうで


つらそうですね・・・face03


あなたの指先はどっちですか?


とっても大切な指先(爪)です。ほっておくと

大変です。ご質問などはお気軽にどうぞface02  

Posted by 日本ケアリストスクール. at 2009年05月14日15:52

ふれあい看護ながのin南信・・・・

ゴールデンウィークも終り、雨も上がり・・・・icon01


とっても天気が良くなった9日に箕輪町で行なわれたface02


長野県看護協会主催の「ふれあい看護ながのin南信」に


日本ケアリストスクールが体験ブースを開催しました。


開場と同時に、看護師さんと一般の方がなだれ込み

場内は大盛り上がりでした。icon22


そんな中、箕輪町分化センターの一角にブースをお借りして


フットケア体験コーナーを設置いたしました。


本日は大杉先生とエステ科の池松先生も参加くださいました。



受付が混雑してしまい、だいぶお待ちになった方が続出してしまい


大変ご迷惑をお掛けいたしました(お詫び・・・)

やはり、医療現場でも注目度は高いのか皆さん真剣にケア体験を


していました。中には既に、フットケア外来で働いている看護師さんも


体験して行きました。技術を習いたいというお言葉もいただきました。



今回は、時間制限と体験ということで片足だけのケアでしたが、逆に

違いがよ~くわかって頂けたと思います。

今後も日本ケアリストスクールの活動としてやっていきたいと思います。


乞うご期待きださい。face02  

Posted by 日本ケアリストスクール. at 2009年05月10日19:41

ゴールデンウィークも残り…

今年のゴールデンウィークは鬼怒川温泉にて実戦のケアを見に来ました!

アンジェラックス鬼怒川店でお手伝いをしながら実際にお店に入り実地体験です〜

やっぱりお客様のお相手をし感想を聞くと技術の凄さを体感します。

もっともっと練習して早くお客様にケア出来るようになりたいと思いました。
  

Posted by 日本ケアリストスクール. at 2009年05月05日20:49