温活始めましょう!

icon14icon12医療・介護・美容とどの分野でも活躍の出来る手わざが学べるスクールです。
日本ケアリストスクール
↑ケアリストスクールのHPです。
是非、一度、ご覧ください。

こんにちは。
(株)アンジェラックスプランニング及び日本ケアリストスクール代表の大杉です。


東京女子医大の川嶋朗先生が、「婚活」、「就活」という言葉と共に、「温活しましょう!」を流行らせましょう!

と話されましたicon14


余りに良い言葉でしたので、先生に使ってよいですか?とお聞きしたら、どんどん使ってください!と言われたので、私もあらゆる所で使わせて頂いていますface02

今日は、その温活に必須の『ほかほか人の食生活』について、川嶋先生のコメントを書きますねicon12

何時も同じ物ばかりたべていませんか?


【色々な種類の物を、少しづつ食べて欲しい】

どの食物にも、良い部分と悪い部分があり、どんなものでも、多く食べ過ぎると、その悪い部分が害をもたらす!逆に、何でも少しずつなら、問題を起こしづらく、身体に摂っては有難いface01


【極端な量の変化は止めて欲しい】

ドカ食いは勿論、極度の節食も身体にはストレス。内臓が余裕を持って消化出来る腹八分目を定期的にたべると身体は喜びます!必ずしも、三食でなくても良いicon01


【極端な温度変化も止めて欲しい】

食べたものと体内温度と差があればあるだけ、身体には負担がかかり、消化にエネルギーがいる分、他の体内活動がおろそかになり、弱る事になります!

身体の観点からすると、口に入れるものは、体温と同じか、それ以上!が最適です!
どんな状態でも、常温以上が、身体には有難いのですねicon14

残りはまた明日お伝えしたいと思います。

冷えの怖さだけじゃなく、温活の楽しさと快適さを知っていただけまますと、日々の生活が楽しく健康に輝き始めますicon12


最後まで読んでくださり有り難うございます。
最後に応援クリックいただけると上位に上がりますicon14
にほんブログ村 美容ブログ トータルビューティーへ
にほんブログ村

同じカテゴリー(美容・健康)の記事画像
冷たい飲み物や、食べ物を食べると身体はどうなるの?
健康食のランチ
マイナス10際のケア(写真あり)
生き生き美しく変身
股関節がこんなに開いた
ベビーケアセラピーとは何か?
同じカテゴリー(美容・健康)の記事
 身体を温め、お腹スッキリのお腹のマッサージ方法 (2011-02-27 13:35)
 疲れを取る眠り (2011-02-22 16:20)
 冷えをとるお風呂の入り方 (2011-02-19 17:46)
 身体を温めてくれる食べ物その2 (2011-02-18 19:36)
 身体を温めてくれる食べ物 (2011-02-17 19:50)
 カサカサお肌を治したい! (2011-02-15 13:31)

Posted by 日本ケアリストスクール. at 2011年02月14日18:18

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。