日本ケアリストスクール
↑ケアリストスクールのHPです。
是非、一度、ご覧ください。
こんばんわ。
(株)アンジェラックスプランニング及び日本ケアリストスクール代表の大杉です。
今回は大勢の人から、質問の一番多い、気になる二の腕の引き締め方についてワンポイント!
二の腕というのは、ご存知のように力こぶができる側と反対の腕の部分ですね。
ここは脂肪がつきやすい上に、冷えやすいという美容の大敵ポイント。
どうしたら日常的に二の腕を引き締めることができるのでしょう?
ポイントは
・肩より上に手をあげる
です!
現代人は、肩より手を上に上げる機会というのがとても減っています。
それゆえ、二の腕の箇所の筋肉である上腕三頭筋が鍛えられず、どうしても少したるみのついた二の腕になりやすいのです。
とはいえ、日常的に肩より手を上に上げる機会をつくるなんて難しい。。
そんな習慣を改善するヒントとお風呂でのケア方法を今日はお教えします!
まずは簡単なことですが、よく使うもの、例えばティッシュ箱なんかを棚やタンスの上などの自分の肩より上に置きましょう!
(あまり重いものや固いものは置かないでくださいね)
こうするとティッシュを使うときには必ず腕が肩より上に上がるので、意識をせずに上腕三頭筋に刺激を与えることができます。
地味に見えますが、無理なく続けられますので、非常に効果的な方法です。
そしてもう一つがお風呂でのケア。
お風呂に入ったら、足を伸ばしたまま手のひらを前にして胸の前で両腕を伸ばします。
次に、腕を伸ばしたままその腕を徐々に身体の真下まで下げ、そのまま身体の後ろ側まで持っていきます。
これを5セット繰り返します。最初はゆっくりと、余裕があるかたは速度をあげて試してみてください。
水圧が緩やかな負荷をかけてくれるので、上腕三頭筋を無理なく鍛えることができます!
二の腕を引き締めるための運動は、肩の周りのリンパや乳酸の流れをよくすることにもつながりますので、肩こり解消にも効果的です。
是非お試しください!
今年はもっと沢山の方にケアリストスクールを知って頂くために頑張ります

最後に応援クリックいただけると上位に上がります


にほんブログ村